目次
今週の投資運用実績公開
みなさん、今週もお仕事お疲れ様でした。
派遣社員ふうたろうでございます。
物凄い一週間となりましたね😅
コロナショックによる大暴落。
ふうたろうも久しぶりに仕事の休憩中、米国チャートと株価をチェックしてしまいました。
2018年の年末を思い出した気がします。
さて、改めて上記日足チャートを見てみると、ふうたろう的に悪くないように見えるのですが、皆さんどう思われますか?
あくまでもテクニカル分析的に見ると
・明らかな売られすぎ
・下落局面での三手大陰線の形に近いローソク足
・金曜日、底値圏での長いローソク足の下ヒゲ
ふうたろうの目から見てチャート的には、売りモノは出し尽くして反発上昇のシグナルが出ているように思います。
まあコロナウイルスによる世界経済悪化の影響が強いので何とも言えませんが、来週月曜日のNYダウがどうなるか気になる所ですね😀
(個別株トレードはやらなくなりましたが、現在でも無駄にテクニカル分析の勉強をしている、ふうたろうなのでしたww)
今回のブログは
『今週の投資運用実績』
の記事になります。
ふうたろうの
今週起こった
超簡単な
米国市場ニュース
週明け24日NYダウは、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の懸念を受け急落します。
NYダウは前週末比1031.61ドル安の2万7960.80ドルで取引終了。恐怖指数VIXも25を上回り投資家の不安が上昇します。
翌25日、序盤NYダウは反発して始まるものの、大幅安に転じます。新型コロナウイルスが世界に飛び火して、相場の反発は更に鈍くなりました。
200日移動平行線を下回り、終値2万7014.39ドルで取引終了。
26日NYダウは序盤461ドル高まで大幅反発するものの、次第に売り優勢になって行きます。新型コロナウイルス感染に改善の好材料もなく、序盤の上げを失う形となり2万6957.59ドルで取引終了。
新型コロナウイルスが世界的大流行、パンデミックになりつつあると報じられたのも下げの要因となりました。
27日、今日もNYダウは下げ止まる事を知りません。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の恐怖が強まり、過去最大の下げ幅を記録します。前日終値比、1190.95ドル安の2万5766.64ドルで取引を終了します。米カリフォルニア州で、新型コロナウイルス感染者の確認を嫌気したのも下げの要因となりました。
週末28日前半一時1000ドル超の下げとなるもののNYダウは前日終値比、357.28ドル安の2万5409.36ドルで取引を終了します。
週間ベースでの下げ幅は3583.05ドルと過去最大で、下落率は12.4%と2008年の世界金融危機(リーマンショック)以来の大きさとなりました。
新型コロナウイルス世界的感染拡大、世界経済の悪化を投資家達は恐怖し、リスク先行姿勢が大きく後退。
NYダウは混乱を極め、記録的な株価大暴落となる一週間となりました。
(2月24日~28日迄の米国市場を
ふうたろう的に書きましたので
間違えがあればコメントして下さい。
その都度修正しますね👌)
ニュースを踏まえて、こちらがふうたろうの
になります。
(2020,2,29現在 SBI証券より引用)
【ふうたろう投資運用実績】
つみたてNISA合計
評価額 819,456円
含み損益 +26,051円 +3.28%
つみたてNISA先週比
含み損益 -106,612円
投資信託合計
評価額 671,256円
含み損益 +38,234円 +6.04%
投資信託先週比
含み損益 -103,577円
総合計
評価額 1,490,713円
含み損益 +64,286円 +4.51%
総合計先週比
含み損益 -210,189円
( 2020年2月29日 土曜日現在)
今週の運用実績は先週比-15.15%、-210,189円となりました。
ふうたろうのファンド選択は米国推しなので、やはり大幅下落となりましたね。
昨年の米国強気相場の含み益がほとんど削られてしまいました。
先週の大暴落の勢いだと
ふ『つみたてNISAの含み益
完全に逝ったな……😅』
と覚悟していたのですが、現在のところ+3.28%と何とか持ちこたえています。
新興国が何気に下落せずに持ちこたえたのも意外でしたが
それよりも今回の暴落で改めて感じたことは
ふ『8資産バランス、
やはりお前は下落に強いな👍』
これですね。
世界株式の他に債券、リートに分散されているので下落に強いのは当たり前ですが、暴落の時には本当に心強いファンドです。
昨年のような強気相場の時には
ふ『8資産バランス、
S&P500に比べて
含み益増えないし
要らないかも🤔』
なんて思った事もありましたが
2018年大暴落の経験上、
『ディフェンシブファンドは必要』
と思い買い続けて来て良かったなと今回の大暴落で改めて思いました。
つみたてNISAは20年という長い積み立て期間になるので、今回のような暴落は今後まだまだ起こる可能性があります。
今回のコロナショックもこの先どうなるか分かりません。
昨年のような強気相場では忘れがちですが
今回のような暴落に備えたファンド選びも必要なのかもしれません。
とはいえ、つみたてNISAはバランスファンドを購入しない限り、100%株式インデックスファンド選択になってしまいます。
100%株式インデックスファンド選択だと、今回のような大暴落があった場合リスクが大きすぎます。
ふ『金融庁は何故
債券のファンドを
つみたてNISAに
選んでいないんだろうか?😕』
と改めて思いました。
つみたてNISAは、債券ファンドをポートフォリオに選択出来ないのである意味玄人向けの制度で、投資初心者向けの制度ではないのかもしれませんね。
確かに20年株式100%ポートフォリオでつみたてNISAを継続する事が出来れば、債券をポートフォリオに入れるより運用成績は良くなるそうです。
あくまでもふうたろうの考えですが、債券がないと今回のような大暴落が起こった場合、投資初心者の方はお金が減っていくスピードに恐怖のあまりつみたてNISAを辞めてしまう恐れがあるからです。
(ふうたろうはキャッシュを債券の代わりにしています。つみたてNISAをされている方、キャッシュポジションは大目に取っておいた方が良いですよ。債券をポートフォリオに入れたい方は特定口座で購入して下さいね😄)
関連記事
さて、すでに株式市場は
【大暴落バーゲンボーナスタイム突入中】です。
なので、金曜日に3万円を毎月の積立とは別にナンピン買いしました。
更に月頭は積み立て投資設定日です(ニヤリ😁)
派遣社員ふうたろは
大暴落だろうが
何だろうが何があっても
資産3000万円という夢を目指し
積み立て投資を続行します!!!
(ブログの内容はふうたろうの個人的な見解です。つみたてNISAを含め投資には元本割れのリスクがあります。つみたてNISAを含め投資は自己責任です。)
投資運用実績公開ブログ第11回に続く…。
皆さんも『目標&未来』へ向かって前向きに頑張って下さい!!
それでは、無類の猫好きふうたろうでした。
![]() |
価格:1,100円 |
ふうたろうが今回思い出した名言
夢、これ以外に
将来を作り出すものはない。
小説家
(ヴィクトル・ユーゴー名言より引用)