目次
今週の投資運用実績公開
みなさん、今週もお仕事お疲れさまでした。
派遣社員ふうたろうでございます。
やはり日本にも感染拡大しそうな感じですね。
うがい、手洗い、マスクなどをして感染予防に努めていきましょう。
今回のブログは毎週末恒例
『今週の投資運用実績と
米国推しの理由』
の記事になります。
ふうたろうの
今週起こった
超簡単な
米国市場ニュース
週明け10日ニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルスに対する市場警戒感が強まる中、序盤は売り先行で始まりました。
下値での押し目買い意欲も強く反発して、前週末終値比174.31ドル高の2万9276.82ドルで終了しました。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は最高値を更新。
翌11日、NYダウは序盤続伸して史上最高値を更新するものの終盤になって下げに転じてしまいました。
中国新型コロナウイルスの死者が1000人を超えるなどが原因となり下げに転じますが、S&P500の324社のうち71%が予想を上回る好決算のため目の前にある事実が米国株価をサポートしている形です。NYダウはほぼ横ばいで終了しています。
12日、NYダウは大幅反発します。
優良株で構成されるダウ工業株30種平均終値は前日比、275.08ドル高の2万9551.42ドルで取引終了。4日ぶりの最高値更新となります。
新型コロナウイルスの警戒感が緩んだ事と、トランプ大統領再選期待が強まった事も要因となりました。
13日ニューヨーク株式市場は中国の新型コロナウイルス感染者、死者が急増したことに懸念が再燃して、やはり反落していまいます。
前日終値比、128.11ドル安の2万9423.31ドルで取引終了。
週末14日も続落してNYダウは前日終値比、25.23ドル安の2万9398.08ドルで取引終了しました。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は最高値を更新して今週を終了しています。19.21ポイント高の9731.18。
今週もNYダウは最高値更新となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大の懸念も強まっていますが、足元のS&P500好決算が米国株価をサポートした形となる一週間でした。
(2月10日~14日迄の米国市場を
ふうたろう的に書きましたので
間違えがあればコメントして下さい。
その都度修正しますね👌)
ニュースを踏まえて、こちらがふうたろうの
になります。
(2020,2,15現在 SBI証券より引用)
【ふうたろう投資運用実績】
つみたてNISA合計
評価額 910,524円
含み損益 +117,118円 +14.76%
つみたてNISA先週比
含み損益 +5,860円
投資信託合計
評価額 731,254円
含み損益 +128,237円 +21.27%
投資信託先週比
含み損益 +7,075円
総合計
評価額 1,641,778円
含み損益 +245,356円 +17.57%
総合計先週比
含み損益 +12,936円
( 2020年2月15日 土曜日現在)
含み益が先週末比+0.93%となる一週間となりました。
新型コロナウイルス感染拡大の懸念が引き続き米国株価に影響していますが
S&P500の好決算が影響して、ふうたろうのポートフォリオも含み益がプラスとなりました。
ふうたろうが積み立てているレバレッジファンド
大和ーiFreeレバレッジ NASDAQ100
の含み益の伸び率が半端ないです。
ナスダック総合指数が連日の最高値更新しているので当たり前なのですが、
更にレバレッジファンドなので、ビックリするほど含み益が増えていきますね😅
昨年末から積み立て投資を開始しましたが、既に+17.91%という驚異の伸び率となっています。
まあ下落局面になれば2倍のスピードで下落して行くことを考えると、かなり恐ろしいファンドですねww
下落局面になるとレバレッジが掛かっているため下落幅も大きくなります。
そのためドルコスト平均法で買い続けることが出来れば、口数も大きく買える利点が生まれます。
レバレッジファンドはドルコスト平均法に適しているファンドだとふうたろう的に思います。
ふ『大暴落、早く来い!!🤤』
ふうたろうは余裕資金で積み立て投資していますので種銭は多めに確保してあります。
『投資は余裕資金で行うのが基本です。』
米国推しの理由
みなさんの『アセットアロケーション』はどの様な感じでしょうか?
ふうたろうはアセットアロケーションの株式投資比率75%以上を
米国にインデックス投資しています。
ふうたろうの投資は全てインデックス投資となっています。
2年ほど前、日本個別銘柄株式の投機を勉強のため少しやってみました。
しかし、世界同時株価下落局面もあって3万円ほど溶かしてしまいました😥
そのままトレードを続けても良かったのですが
株価の値動きが気になり、仕事の休憩中、夜勤明けの睡眠時間を無駄に削ることになってしまいました。
ふ『こんなに株を気にしていては
仕事に支障が出てしまう…😴』
考えた結果、ふうたろうには基本ほったらかしでOKな
インデックス投資が向いていると思い今に至ります。
さて、米国株押しについてですが
今週もNYダウ、ナスダック総合指数最高値更新と
新型コロナウイルスの影響がある中、力強く株価が上昇しています。
(インベスタイムズより引用)
ふうたろうが米国推し最大の理由は
『過去どのタイミングで
投資しても現在含み益が
プラスになっている事』
これに尽きます。
過去にブラックマンデー、ITバブル崩壊、リーマンショックをものともせず
現在も株価続伸が続いています。
今後、20~30年後の未来は誰にも分かりません。
しかしながら米国は、移民を積極的に受け入れている為人口が増加しています。
経済成長には人口増加が欠かせません。
更に世界有数の大企業が沢山あります。
FANNG【ファング】と呼ばれるFacebookやAmazon.comなどのハイテク企業もあります。
今後も米国株価は長い目で見れば必ず上昇して行くとふうたろうは信じています。
しかしながら、PERが高い企業もありますので
eMAXIS Slim米国株式S&P500(VOO)や楽天バンガード(VTI)など
信託報酬の安いインデックス投資が最適だと、ふうたろうは考えます。
今後もふうたろうは
資産3000万円を目指し
米国インデックス投資を信じて
積み立て投資を続行していきます。
(ブログの内容はふうたろうの個人的な見解です。つみたてNISAを含め投資には元本割れのリスクがあります。つみたてNISAを含め投資は自己責任です。)
投資運用実績公開ブログ第9回に続く…。
皆さんも『目標&未来』へ向かって前向きに頑張って下さい!!
それでは、無類の猫好きふうたろうでした。
![]() |
価格:1,100円 |
ふうたろうが今回思い出した名言
自分が正しいと
信じることをすればよい。
元アメリカ合衆国大統領ファーストレディ
エレノア・ルーズベルト
(エレノア・ルーズベルト名言より引用)