目次
今週の投資運用実績公開
みなさん、今週もお仕事お疲れ様でした。
新型コロナウイルス、日本でも感染拡大が心配されていますね。
ふうたろうは冬場、風邪予防の為に必ずマスクを着用していますが
昨日 近くのドラッグストアに行くとマスクが品薄状態でした。
感染予防のためにマスク着用は必要なことですが
爆買いなどはせず冷静な対応が必要です。
消費者庁も
『マスクは今後も安定した供給が続く見通しだ』
と発表しているので、まずは一安心ですね。
さて今回のブログは
『今週の投資運用実績』
を記事にします。
ふうたろうの
今週起こった
超簡単な
米国市場ニュース
週明け27日、NYダウは新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して大幅続落して始まります。
『恐怖指数』と称される米VIX指数も大幅に上昇。先週末終値より400ドル超の下げ幅となりました。
翌28日、NYダウは6日ぶりに反発。前日の米国株式市場でNYダウは400ドル超下落したが、
世界保健機構(WHO)が『中国には新型コロナウイルスの感染を管理抑制できる能力があると確信している。』
と発表したことから、ひとまず下げが一服した形になりました。
29日、NYダウはアップルを始め企業の決算発表が続いて、ウイルス感染の懸念を相殺し続伸します。
ダウ工業株30種平均は、前日終値比11.60ドル高の2万8734.45ドルで終了し翌30日、3日連続の続伸となる前日終値比、124.99ドル高の2万8859.44ドルで終了しました。
新型肺炎をめぐる警戒が和らいで、買い戻しが入ったことが続伸に繋がりました。
しかし週末の31日、NYダウは5ヶ月ぶりの大幅な下げ幅となる前日終値比、603.41ドル安の2万8256.03ドルで終了。
新型コロナウイルスの感染拡大を再懸念して、週末大幅下落となる一週間となりました。
(1月27日~31日迄の米国市場を
ふうたろう的に書きましたので
間違えがあればコメントして下さい。
その都度修正しますね👌
ニュースを踏まえて、こちらがふうたろうの
になります。
(2020,2,1現在 SBI証券より引用)
【ふうたろう投資運用実績】
つみたてNISA合計
評価額 848,799円
含み損益 +88,754円 +11.68%
つみたてNISA先週比
含み損益 -17,275円
投資信託合計
評価額 673,818円
含み損益 +100,796円 +17.59%
投資信託先週比
含み損益 -12,790円
総合計
評価額 1,522,617円
含み損益 +189,550円 +14.22%
総合計先週比
含み損益 -30,065円
( 2020年2月1日 土曜日現在)
今週は、予想通り本格的に新型コロナウイルスの影響を受けだす一週間になりました。
含み益は先週より-2.38%という結果になりましたが、31日にNYダウが前日終値比603.41ドル安の2万8256.03ドルで終了しているため、ふうたろうのポートフォリオは来週大幅な下落が予想されますね。
この先『コロナショック』がいつまで続くか全く分かりませんので、慎重に米国市場を見ていく必要があります。
長期化すれば、昨年の米中貿易戦争で上昇した含み益が全てかき消される可能性だってあるかもしれません。
2002年11月16日に中国南部広東省で発生したSARSは、当時の翌年7月頃制圧宣言が出てようやく株価が上昇しています。
当然現在の株価とはかなり違うので、同じに考えるのは違うかもしれませんが、今回の新型コロナウイルスも制圧宣言が出るまでは、株価がジリジリ下落していく可能性もあるので、今後株価の動きに注意が必要です。
ふ『だがしかし!!
こんな下落相場の時こそ
積み立て投資の力が
発揮される時だっ!!😆』
つみたてNISAのドルコスト平均法の力が発揮される時が来ましたね。
現在のような相場で、1月にファンドを大量購入してしまうとかなり危険です。
去年のような相場の値動きには最適ですが、現在のような下落相場になってしまうと高値掴みになり、20年後の利益に大きな差が生まれてきます。
この先の株価の値動きを予想するのは誰にも出来ませんので
ふ『株価が
上がって嬉しい
下がって嬉しい
最適だよな~🤨』
と、ふうたろうは常日頃思っています。
ドル・コスト平均法とは?
ドル・コスト平均法とは、価格が日々変わる金融商品を一度に購入するのではなく、一定額ずつ分けて購入することで、平均買付単価を抑える方法です。
例えば積立投信などで毎月一定額積み立てると、価格が高い時には少なく、安い時は多く買い付ける為、毎月一定量(口数)を買う方法よりも、結果的に買付単価が平準化することになります。
価格が変動する金融商品は、たまたま価格が高い時に一気に購入すると、高値掴みをしてしまう可能性があります。
また時間分散によるリスク軽減効果が期待できます。
(SMBC日興証券より引用)
(画像は清水銀行より引用)
『ドルコスト平均法は気休め程度にしかならない』
なんて言われる方もいらっしゃいますが
ふうたろうには、気休めで良いんですww
レオスーひふみワールド+積み立て投資開始
下落相場になりつつあるので、丁度良い機会だと思い
『レオスーひふみワールド+』
を特定口座で積み立て投資を開始しました😉
今週積み立て投資とは別に1万円分購入しました。
ひふみ投信は以前から気になっていましたが、ポートフォリオの一部にアクティブファンドがあってもいいと思い、毎月5000円購入します。
特定口座のファンド選びはふうたろう的に
『利益重視、
攻めのファンド選択』
になっています。
来週どんな株価の値動きになるか分かりませんが
ふうたろうは資産3000万円を目指して
一喜一憂せず20年後の未来を見て
淡々と積み立て投資をしていきたいと思います。
(つみたてNISAを含め投資には元本割れのリスクがあります。つみたてNISAを含め投資は自己責任です。)
投資運用実績公開ブログ第7回に続く…。
皆さんも『目標&未来』へ向かって前向きに頑張って下さい!!
それでは、無類の猫好きふうたろうでした。
![]() |
価格:1,100円 |
ふうたろうが今回思い出した名言
未来を考えない者に未来はない
企業家
(ヘンリー・フォード名言より引用)