目次
今週の運用実績公開
みなさん、お仕事お疲れ様です。
連休明け仕事に疲れ気味の、派遣社員ふうたろうです。
今回は、
『今週の運用実績公開と、
つみたてNISAのファンド選択理由』
を記事にしたいと思います。
ふうたろうの
超簡単な
外国市場ニュース
昨年からの勢いのまま年明けNYダウは330ドル高まで上昇しましたが、イラン情勢の緊張の高まりを嫌気して、利益確定の売りが活発化しました。
1月3日のNYダウは233ドル安と3日ぶりに反落。
しばらくNYダウは続落しましたが、週明け8日トランプ大統領は『イランには経済上の追加制裁を発動』としたものの、『米国人は全く傷つかなかった』と発言。
トランプ大統領は、対立激化を望まない意向を示唆しました。
今回は軍事的な反撃はないことを示唆したことから、市場には安心感が広がりました。
トランプ大統領の声明を受け、NYダウは買い戻しが強まり大きく上昇する展開となる2週間でした。
(年始から1月10日金曜日迄の海外市場を
ふうたろう的に書きましたので、
間違えがあればコメントして下さい。
その都度修正しますね(^^♪)
ニュースを踏まえて、こちらがふうたろうの
になります。
( 2020年1月10日金曜日現在 SBI証券より引用)
【ふうたろう投資運用実績】
つみたてNISA合計
評価額 848,739円
含み損益 +88,694円 +11.67%
つみたてNISA先週比
評価額 +33,121円
含み損益 -217円
投資信託合計
評価額 659,859円
含み損益 +96,838円 +17.20%
投資信託先週比
評価額 +26,731円
含み損益 +734円
総合計
評価額 1,508,599円
含み損益 +185,533円 +14.02%
総合計先週比
評価額 +59,852円
含み損益 +518円
となっています。
月頭はつみたてNISAと投資信託の積み立て日なので、
つみたてNISA33,333円と投資信託の26,000円、合計59,333円が評価額にプラスされています。
月初めから、しばらく株価が下落しましたが、今週末にかけ上昇に転じた感じです。
ふうたろう的にはそれより、今月も無事に積み立て投資をすることが出来て、ほっと一安心しています。
ふうたろうが、積み立て投資をするうえで一番大事にしている事は、
『毎月の収入から
積み立て投資をするお金と、
預貯金を確実に確保する事』です。
資産3000万円を目指すためにも、このまま積み立て投資を続けて行けるように、派遣の仕事、節約を今年も精一杯頑張ります。
ふうたろうは今年も未来に向けて、日々勉強しながら一歩一歩確実に前へ進んで行きたいと思っています。
つみたてNISAファンド選択理由
ふうたろうは、2018年5月からつみたてNISAを始めました。
投資初心者ながら、少しつみたてNISAを勉強して
『資産クラスを分散させろ』
『リスク高めなら株式100%、抑えたいなら複合資産型』
『同じベンチマークなら信託報酬の安い商品を選べ』
『アクティブファンドの大多数はインデックスファンドに勝てない』
などなど色々勉強した結果、結局……
ふ『eMAXIS Slimシリーズを
買っておけば、間違いないっ!!』
という超簡単な結論に至りましたww
そんな感じで最初に購入したファンドは、
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
・売却したTOPIXインデックスファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim先進国株式インデックス
・三菱UFJ国際e-MAXIS Slim新興国株式インデックス
の4つのファンドです。
ふうたろうは米国推しのポートフォリオにする予定でしたが、この時は確かまだ
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
が販売されておらず(大和-iFree S&P500インデックスは販売していましたが、信託報酬が少し高いのが気になり購入しませんでした)この4つのファンドを購入することにしました。
ふうたろうの考えは、つみたてNISAを20年近く絶対に売却する気はないので、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を大暴落した時の保険とし、8資産の中で更に投資したい資産クラスのファンド(特に米国株式)を購入する形にしました。
その後2018年8月位から、
米国株式(S&P500)を購入していくことになります。
関連記事
今回はつみたてNISAのファンド購入理由を簡単に説明しました。
初心者の方には難しい投資用語があったと思いますが、また投資のお勉強ブログで少しずつ説明していきますね。
ちなみにこれからつみたてNISAを始める方で、どのファンドを購入したらいいか迷っている方にふうたろうのおススメファンドは…
【リスク高めリターン高め株式100%】
全世界オール・カントリー(日本株式を含む)
【リスクを抑えミドルリターン】
バランス(8資産均等型)
あくまでもふうたろうの考えですが、どちらか1つ『つみたてNISA』で買っておけば全てOKな感じになります。
次回の投資運用実績公開ブログは、投資信託(特定口座)のファンド選択理由を記事にしたいと思います。
(つみたてNISAを含め投資には元本割れのリスクがあります。つみたてNISAを含め投資は自己責任です。)
投資運用実績公開ブログ第4話に続く…。
皆さんも『目標&未来』へ向かって前向きに頑張って下さい!!
それでは、無類の猫好きふうたろうでした。
ふうたろうが今回思い出した名言
明日死ぬと思って生きなさい。
永遠に生きると思って学びなさい
インドの政治指導者
マハトマ・ガンディー
マハトマ・ガンディー(ガンジー)名言より引用
![]() |
税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門 [ 竹川 美奈子 ] 価格:1,540円 |