目次
住居費をタダに出来たふうたろう
2年ほど前、お金の節約をする事に目覚めた私ふうたろう。現在も日々節約の猛勉強をしております。
車を手放す事を決めたふうたろうですが、
今回は固定費を大幅に減らす為に『住居費カット』について勉強してみます。
固定費の大半はやはり住居費です。お金を貯めたいと思っている方は、まず『住居費カット』を考えてみて下さい。住居費をカット出来れば驚くほどお金が貯まります。
ふ『前のブラック派遣会社は毎月5万円アパート代金がかかっていたけど、今回転職したホワイト派遣会社はアパート代金タダか…。』
ふ『1年間で考えると60万円の節約か~。ありがたや、ありがたや♡』
ふうたろうのように住居費がタダになるのが究極の節約ですが、なかなか難しい事です。少しでも安くして節約に繋げたいですね。
関連記事
住居を購入する時のポイント
『住居を購入』する場合、最大のポイントは『資産価値の下がらない、もしくは下がりにくい物件を購入する事』です。それが節約につながって行きます。
駅に近い、街中に建っているかなど立地を考慮して購入すると良いそうです。
不動産は突然手放すことになる可能性があります。不動産価値が大きく下がらなければ住宅ローンが払えなくなったとしても、購入価格に近い価格で売れればローンを返すことが出来ます。資産価値が下がらなければトータル的に大きな節約になります。
最近は災害などで、せっかく購入した住居が水没して全てがなくなり、ローンだけが残る悲しい水害被害も起こっています。水害などの災害も考慮して、物件を購入した方がいいと思います。
住居を借りる時のポイント
『住居を借りる』場合、『少しでも賃金の安い物件に引っ越す事』当たり前ですが、これが1番大事なことです。
ひと昔前、家賃は月収の30%なんて言われてきましたが最近は20~25%位を目安にした方が良いそうです。
ふうたろうも若いころ手取り16万円位しかないのに、7万円位のアパートに住んで地獄を見たことがありますww
1、街中、都心から離れる
都心や駅近に部屋を借りると利便性がいいため家賃が高くなります。郊外に目を向けて部屋を借りるのがおススメです。
2、県営・市営住居を借りる
ふうたろうは借りたことがないのですが、公営住宅を借りられれば家賃はかなり安くなるそうです。
3、マンションよりアパートを選ぶ
建築費用の関係でマンションよりアパートの方が家賃が安い傾向にあるそうです。同じ家賃でも、アパートの方が間取りが広く条件が良い物件も多いみたいです。
4、UR賃貸住宅に住む
UR賃貸住宅とは、都内再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のこと。全国に74万戸あり、その中には従来の公団住宅のほか、最新設備を備えたハイスペック住宅も含まれる。(SUUMOより引用)
ふうたろうはこのUR賃貸住宅の存在すら知りませんでしたが(情弱でスミマセンww)礼金や仲介手数料、保証人が不要だったり契約に関する費用が抑えられるそうです。
5、シェアハウス、ルームシェアをする
シェアハウスに住む最大のメリットは敷金と礼金がないことが一番だそうです。退去する時のクリーニング費用も必要ないようです。
6、実家に暮らす
住居を借りることとは少し違いますが、実家で暮らすというのも一つの手です。実家に入れるお金は人それぞれ違いますが、男女ともお金を入れている方は、毎月平均3~4万円程度のお金を実家に入れているそうです。(SUUMOジャーナル調べ)
それでも自分で住居を借りるより、かなり節約出来ると思います。
ふ『なるほど~。住居費をカットする方法はいろいろあったんだなぁ。
しかし、40歳を過ぎるまでどれだけ無駄に家賃を払い続けて来たのだろうか…。
もっと早く勉強していれば……。』
自分の間違いに今さら気が付き、後悔するふうたろうなのでした…。
節約ブログ第3話に続く…。
皆さんも『目標&未来』へ向かって前向きに頑張って下さい!!
それでは、無類の猫好きふうたろうでした。
今回ふうたろうが思い出した漫画の名言
今の自分が絶対じゃないわ。
あとで間違いに気付き、後悔する。
私はその繰り返しだった
『新世紀エヴァンゲリオン』より引用
![]() |
LDK節約バイブル 80万円得して!200時間ラクできる!!節約ワザ2 (晋遊舎ムック LDK特別編集) 価格:693円 |