目次
貯まらないお金
派遣ながら自分としては良い給料を稼ぐようになった、私ふうたろう。
2ヶ月ほどたったある休日のことです。お金が無くなったので、いつものようにコンビニATMに向かいます。
ふ『お金はあまり使いたくないから2万円だけおろすかな、節約、節約っと。
お金いくら貯まったかな~。』
いつもの癖で少額のお金を地方銀行のキャッシュカードでおろすふうたろう。
節約マスターなら、このいくつかの間違ったお金をおろす行動にツッコミを入れたいと思いますが、間違えの答え合わせはまたの機会にしましょう。
支出は『固定費と変動費(流動費)』に別れますが、今回からしばらく節約ブログは固定費の記事なので話を進めます。
ふ『んっ!? 全然お金ないじゃん…何でっ!?
給料が高くなったんだがら、もっと貯まっててもいいはずなのに。なぜなんだ…。』
答えは簡単。給料が高くなった分お金を多く使っている。ただそれだけです。こんな事小学生でもわかります。さすが、猿以下ですねww
当時は通帳記帳すらした事がほとんどなく、自分がいくらお金があるか全く把握していませんでした。
ふ『何とかしなければ。このままじゃ3000万円貯めるなんて何百年かかるんだよ…。
そうだっ!! お金を使わなければいいんだ!! 節約、節約だーっ!!!』
その時、コンビニの雑誌コーナに売っていた一冊の本に目が留まりました。
ふ『これだっ!!
これだよっ!! この本を買って節約の猛勉強だっ!!』
コンビニで突然節約の勉強をすることに目覚めるふうたろう。
その時ふと月間少年マガジンに連載されていた、人気格闘漫画のシーンを思い出すふうたろうなのであった…。
今…また一人
男が 門をくぐった…
その門の名は
節約の門
固定費、そして節約の門をくぐったふうたろうの本気とは?
固定費あるいは固定費用とは、資本設備を一定としたとき、生産量の変化に関わりなく生じる一定の費用をいう。(Wikipediaより引用)
簡単に私たちの生活で考えると固定費は
・住居費 『住宅ローン、家賃』
・水道光熱費の基本料金部分
・通信費用の基本料金部分
・生命保険などの保険料
・教育費『学校でかかる費用、習い事月謝』
・自動車関連『ローン、月極駐車場代金』
・スポーツクラブなどの定期支払費用
・定期購入している物
などなど
『毎月もしくは毎年必ず一定額支払う事が決まっているお金の事をいいます。』
皆さんも固定費を見直せば、確実にあまりストレスなく更に大幅に、一定額支出を減らすことが出来ます!!!
ふ『ふむふむ、固定費か。
ふうたろうは住居費は既にゼロだし、水道光熱費もホワイト派遣会社に補助してもらっているから激安ですんでいる。後、見直せそうなのはスマホ代金と自動車関係だな…。』
その気になれば、大幅に支出を減らすことが可能だということに気が付くふうたろう。
既に節約の門をくぐっているふうたろうは本気だった。
ふ『やるしかないな、車手放すか…。』
節約ブログ第2話に続く…。
皆さんも『目標&未来』へ向かって前向きに頑張って下さい!!
それでは、無類の猫好きふうたろうでした。
関連記事
ふうたろうが今回思い出した漫画の名言
今…また一人
男が 門をくぐった…
その門の名は
『修羅の門』より引用
飛田高明
退場時ナレーション
![]() |
【中古】 手取り17万円からの貯金の教科書 イラストでわかる その節約、逆にムダです! /横山光昭(著者) 【中古】afb 価格:200円 |